
当店で書いている内容はすべて「そう言われている」ものの一説なので人によっては違う意見もあることを踏まえて、最終的には個人で真偽の程をご判断ください。
日常当たり前のように使っている言葉ですが、意外と知っているようで知らない言葉かもしれません。
そんな「コリ」についてのお話です。
ネットで調べられる時代なので「コリとは?」で検索するだけでもかなりの情報が得られますがとりあえず書いていきます。
「コリ」とは?
一般的に「コリ」と呼ばれるものは筋肉の動きがあまり無い場所に疲労物質などの老廃物が溜まった状態です。
疲労物質が溜まったことで硬くなるではなく筋肉が硬くなってしまうことで疲労物質が溜まりやすい状態になって「コリ」になっていくとされています。
「コリ」になるまでの流れ
・疲労を処理するために老廃物(脂肪のカスや疲労物質など)がリンパ液の中を流れていく
・流れが鈍くなったところのリンパ液の中の老廃物が溜まっていく
・溜まった老廃物たちがくっついて塊になって「コリ」が出来上がります
当店でやること
上記のような流れで「コリ」が出来上がるわけですが、この状態がいわゆる「疲れがたまる」ということです。
その溜まったものが流れて正常に処理されることを「疲れがとれた」ということです。
これも文字通りの状態なんですよね
これを踏まえて当店の仕事は「疲労物質が処理されるところまでスムーズに流れていきやすい身体にする事」です。
それがいわゆる「身体がリラックスした状態」になります。
リラクゼーションというジャンルでやれる範囲のボディケアやお客様が普段やったほうが良い事などのアドバイスなどやっていきます。
「コリ」は溜まるものでなるべく溜まらないようにしたほうが良いことがわかったと思われます。
程よい運動などで普段からケアをすることでひどいことになるのを防ぐことが出来ますので、なるべく心がけたいものですね。
コメント